不動産の購入が近づいてくると、契約を急ぐ業者にせかされたり、やることが多すぎたり、何とか購入したいと気持ちが昂ったりして、住宅ローンの条件の細かいことは後回し、という状況に陥っていらっしゃるケースもあります。
ただ、改めて住宅ローンの選択は大きい決定だということをお伝えしたいと思います。
下記の例を見ていきましょう。
1% VS 1.1%
住宅ローン借入額 | 5000万円 | |
借入期間 | 35年 | |
借入金利 | 1% | 1.1% |
支払利息合計 | 約928万円 | 約1026万円 |
増加額 | 約98万円 |
それでは、異なる金利の場合で0.1%の差を比較してみましょう。
0.6% VS 0.7%
借入金利 | 0.6% | 0.7% |
支払利息合計 | 約545万円 | 約639万円 |
増加額 | 約94万円 |
1.5% VS 1.6%
借入金利 | 1.5% | 1.6% |
支払利息合計 | 約1430万円 | 約1533万円 |
増加額 | 約103万円 |
それぞれの金利で0.1%の違いですが、支払利息の合計が100万円前後違うのがわかるかと思います。
借入金額が3000万円の場合は以下の通りです。
1% VS 1.1%
住宅ローン借入額 | 3000万円 | |
借入期間 | 35年 | |
借入金利 | 1% | 1.1% |
支払利息合計 | 約557万円 | 約616万円 |
増加額 | 約59万円 |
0.6% VS 0.7%
借入金利 | 0.6% | 0.7% |
支払利息合計 | 約327万円 | 約383万円 |
増加額 | 約56万円 |
1.5% VS 1.6%
借入金利 | 1.5% | 1.6% |
支払利息合計 | 約858万円 | 約920万円 |
増加額 | 約62万円 |
差額は60万円前後となります。
基準に満たない購入物件や借入審査の結果等でどうしても高い金利で借りざる負えないという場合もあり得ますが、こちら側で選択できる状況であれば、少しでも低い金利で借りることができるよう時間を割いていいところだと思います。また、金利のみならず、基準金利と優遇金利、優遇金利期間終了後の割引率、手数料等その他の要素も勘案することは忘れないでください。
同借入額、同借入期間、同タイプの住宅ローンでも借入金利は金融機関毎に異なり、また同じ金融機関でも条件により借入条件が異なることがあります。
ただし、別の項でも記載しましたが、目先の金利が低いので変動のタイプを選択するという考えは、長期的に見た場合にはリスクにもなり得ます。
住宅ローンのタイプや金利の決定は、支払余力や資産状況の推移等も含めてしっかり把握した上で慎重に判断していただければと思います。